スポ少は時間の無駄!?土日潰れる?家族の時間がない?サッカーママの本音

こんにちは、サッカーママ歴7年のあっちです!

息子が小学1年生でサッカーを始めてから、気づけば中学生。
長年スポ少に関わってきた私の経験から、サッカーママあるあるや悩みについて、本音でお話ししちゃいます。

今回のテーマは、多くのママさんが感じている
「スポ少って本当に時間の無駄じゃないの?」
「毎週土日が潰れるけど、これって意味あるの?」

という疑問について。

正直、私も何度も考えたことがあります。でも、結論から言うと…

スポ少は決して時間の無駄じゃない!

…とは思うんですが、正直なところ、良いことばかりじゃないんです。
今日は、スポ少のメリット・デメリットを徹底解説しちゃいます!

目次

スポ少って土日潰れるって本当?

結論から言うと、YESです。

我が家が加入していたスポ少サッカーチームの場合、土曜日・日曜日の午前中が活動日。
日によって、練習試合が入ったり、大会や公式戦で、朝から夕方まで1日潰れることも珍しくありません。

「え?じゃあ家族で出かけたりできないの?」って思いますよね。
実際、私も最初は戸惑いました。でも、工夫次第で両立できるんです!

我が家の土日の過ごし方

  • 土曜日午前: 息子は練習、私は家事をがっつりこなす
  • 土曜日午後: 家族で買い物や近場にお出かけする
  • 土曜日夜: 家族みんなで自宅でご飯だったり、たまに外食もしたり
  • 日曜日: 試合がある日はママが同行。下の妹は一緒にいったり。寒かったり暑すぎる日主人と下の子で別行動

完璧とは言えませんが、なんとかバランスを取っています。
それでも正直、「毎週土日が潰れる」 って感覚は拭えません。
特に、遠征が重なると、家族との時間が取れずにストレスを感じることも…。

スポ少、ホントに時間の無駄じゃないの?

「こんなに時間を使って、将来プロになれるわけでもないのに…」

そんな風に思ったことのあるママさん、正直に手を挙げてみてください!(笑)
私も何度も考えました。

でも、息子の成長を見ていると、スポ少が 決して時間の無駄ではない と感じるんです。

スポ少で得られるもの

体力向上: 外で元気に走り回る機会が増えて、風邪もひきにくくなりました。
学校のスポーツテストや、運動会、持久走大会では、チームメイトみんな上位に入っています!

精神力: 厳しい練習や試合で負けた経験が、息子を強くしています。
目標設定と達成の喜びなど、試合で勝つことや、新しい技を習得する喜びを知りました。

コミュニケーション能力: チームメイトや指導者との関わりで、人との接し方を学んでいます。
これは、チームプレイのスポーツを体験しないとできないことだと思っています。

時間管理能力: 集合時間に必要な荷物を自分で用意・支度して間に合うように行くことや、
限られた時間で勉強とサッカーを両立する力が身についてきました。

これって、ただサッカーが上手くなるだけじゃなくて、人生に必要なスキルだと思いません?

でも、正直言って、すべてが順風満帆というわけじゃありません。
スポ少には、避けられないデメリットもあるんです。

スポ少のデメリット、ここだけの話…

時間的拘束: これは本当に大きいです。土日が潰れるのはもちろん。
人によっては、平日の送迎や用具の準備なども侮れません。

経済的負担: 月謝、ユニフォーム代、遠征費…強豪のチームに所属すると思っているより出費になったりすることも。

精神的ストレス: 試合に負けた時の落ち込みや、チーム内の友達人間関係、保護者との付き合い方など、子どもも親も悩むことがあります。

家族との時間他の経験の機会損失: 家族全員で過ごす時間が減るのは事実です。
サッカー以外の習い事や遊びの時間が制限されてしまいます。

特に、「土日が潰れる」 というのは、多くのママさんが感じているデメリットだと思います。
家族旅行の計画を立てるのも一苦労だし、親戚の集まりにも参加しづらくなったりしますよね。

じゃあ、スポ少やめた方がいいの?

ここで結論!
スポ少を続けるかどうかは、一概に「〇」か「×」では決められません。
大切なのは、子どもの気持ち家族の状況 です。

続けた方がいい場合

  • 子どもが心から楽しんでいる
  • 成長が感じられる
  • 家族で協力して両立できているリスト

再考した方がいい場合

  • 子どもが行きたがらない、または嫌がっている
  • 家族の負担が大きすぎる
  • 他にやりたいことがある

うちの場合は、息子が本当に楽しそうにサッカーをしているので続けています。
でも、正直言って、時々「この時間、もったいないな…」 って思うことはあります。

特に、土日が潰れて家族との時間が取れないときは、モヤモヤしちゃいます。

サッカーママの本音トーク!

ここからは、私や周りのママさんたちの本音をちょっとだけ覗いてみましょう。

  • 「土日の試合、正直疲れる…でも子どもの頑張ってる姿を見ると、がんばろって思えるの」
  • 「スポ少の送迎中にママ友とおしゃべりするの、実は楽しみだったりする(笑)」
  • 「子どもの成長は嬉しいけど、自分の時間がなくなるのはちょっと寂しい…」
  • 「土日潰れるのは覚悟してたけど、平日の練習も増えてきて、正直キツイ…」
  • 「スポ少って、子どもより親の方が大変じゃない?(笑)」

みんな、子どものために頑張ってるんです。
でも、時々「これって本当に正しいの?」って思うこともあるんですよね。

スポ少を楽しむためのママの工夫

さて、ここまで読んでくれたあなたは、「じゃあ、どうすればいいの?」って思ってるかもしれません。
大丈夫、私たちサッカーママは賢いんです!
私の周りのママさんは、いろいろな工夫をして、スポ少生活を楽しんでいます。

  • 家族でのルール作り
    うちでは、月に1回は必ず家族デーを作ることにしています。その日は絶対にサッカーより優先!
  • ママ友とのシェア:
    送迎や当番を、仲の良いママ友とシェアすることもあります。
    お互い様で無理をしない。これで少し自由な時間が作れます。
  • 試合を楽しむ
    応援しながら、ママ友とおしゃべりしたり、お弁当を楽しんだり。工夫次第で楽しい時間になります。
  • 子どもと一緒に成長
    子どもの頑張りを見て、私も何か新しいことにチャレンジしようって思えるんです。
  • 自分時間の確保
    土日が潰れる分、平日の空き時間を自分のために使うようにしています。

スポ少は時間の無駄!?土日潰れる?のまとめ

スポ少生活、正直大変です。時間も取られるし、お金もかかるし、時々「これって意味あるの?」って思うこともあります。

でも、子どもの成長を間近で見られるって、実はすごく幸せなことだと私は思います。

土日が潰れることに不満を感じたり、時間の無駄じゃないかって考えたりするのは、とってもナチュラルなことです。でも、その中で子どもが輝いている姿を見ると、「頑張ってよかった」って思えるんです。

完璧を求める必要はありません。
できる範囲で、自分なりのペースで、スポ少生活を楽しんでいきましょう。
そして、同じ悩みを抱えるママ友と支え合いながら、この貴重な時間を過ごしていけたらいいですね。

みんな、それぞれの形で頑張ってるサッカーママなんです。
だから、時々立ち止まって、自分を褒めてあげてくださいね。
「よく頑張ってるじゃない!」って。

さあ、今週末も笑顔で応援しに行きましょう!
がんばれ、サッカーキッズ!そしてがんばれ、サッカーママ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次