最近は5月でも日差しが強い日が増えてきましたね!
子どもがスポ少サッカーをしていて、サッカーだと基本的に練習や試合の応援は屋外。
外で子供の応援をする機会が多いサッカーママにとって、紫外線・日焼け・熱中症対策は必須です。
長時間のスポーツ観戦するのに遮光・遮熱できる日傘は1つ持っていたいアイテムです。
今回はスポ少サッカー歴7年の私が、「サッカーママ必須アイテム・おすすめの日傘」として、実際に買ってみた日傘、まわりのママが持っていて「いいな」と思った日傘について説明します。
初めての日傘購入を検討されている方は、是非参考にしてください。
頑張っているお子さんの練習や試合の応援が、少しでも楽しめるお手伝いになったらうれしいです。
サッカーママ・スポーツ観戦の日傘を選ぶポイント
子どもの応援で行く夏期のサッカー観戦は河川敷が多く、日陰がない・少ないグラウンドが多いですよね。
日差しが強い中、日傘がないと途中でクラクラしてしまい本当に生死に関わります!
正直「おしゃれ」「かわいい」なんて言ってられません!(笑)
そんな暑い中、サッカーママ・スポーツ観戦の日傘を選ぶポイントは3つあります。
日傘を選ぶ3つのポイント
- ①光を通さない遮光率が高い日傘
- ②日よけができる大きさ
- ③雨が降っても大丈夫!晴雨兼用
サッカー観戦用の日傘を購入しよう思っている方に先にお伝えしますが、
残念ながらサッカー観戦専用の日傘はそんなに『売っていません』。
それを前提に、日傘を選ぶポイントをそれぞれ詳しく説明していきます。
サッカーママ・日傘のポイント①光を通さない遮光率が高い
完全遮光してくれると涼しさが違います。
日焼けをしないためにはUVカット率の高い日傘を。
UVカット100%と完全遮光で、しっかりと日よけができる日傘がおすすめです。
[ふきだし set="さっまま"]サッカーの応援って大人も一緒にずっと外にいるので、暑さを和らげるために、遮光率やUVカット率が高いものが大切なポイントだね。[/ふきだし]
サッカーママ・日傘のポイント②日よけができる大きさ
スポ少サッカー応援するときの日傘は、大人の体がすっぽり隠れるくらいの大きさのものがおすすめです。
二人で入ってもゆったりサイズの傘を使っている人が多いです。
開いた時の直径が100cm以上。
112㎝~128㎝のスポーツ観戦用日傘だと大きいのでしっかり日よけもできます。
試合会場は日かげがほとんどありません。
街を歩くときに使うような、自分が入るだけの小さい日傘でもいいのですが、試合会場でその傘を使うと足元まで日陰にならないので、足の甲が焼けてしまいます。
傘を使って、日かげを大きく作って暑さ対策をしたいです。
私も大きいサイズの日傘を使っているよ。
同じチームのママも、スポーツ用の大きい傘を持っていたよ。
サッカーママ・日傘のポイント③雨が降り対応の雨傘兼用
サッカーの試合会場で突然雨が降ることがあります。
私が住んでいるエリアでは、最初っから小雨ぐらいなら決行。
試合中で雨が降ってきても、試合を続行することがほとんど(雷雨・豪雨予報じゃなければ決行!)
なので、晴雨兼用の日傘を持っていれば、急な雨でも安心です。
防水されている、水が傘に吸収されないようにコーティングされてるものを選びましょう。
傘って何本もいらないと思っているので、、
サッカーの応援に行くときは、雨が降り対応の雨傘兼用の日傘をそのまま使っています!
【サッカーママ】おすすめの日傘はゴルフ用!
サッカーママ・スポーツ観戦の日傘のポイント3つをクリアした日傘ってあるの?と思いますよね。
あります!それは、ゴルフ用として販売されている日傘です!
サッカーブランドやサッカーと関係が深いスポーツブランドもあるし、アウトドア系のブランドからも発売しているので、お気に入りの日傘を選びたいですね。
- UMBRO(アンブロ)
- UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)
- プーマ(Puma)
- MIZUNO(ミズノ)
- アシックス(asics)
- gol.(ゴル)
- ATHLETA(アレスタ)
- goleador(ゴレアドール )
- OUTDOOR PRODUCTS(アウトドアプロダクツ)
応援が楽しくなるように、自分好みの日傘を見つけてくださいね!